薬剤師としての勉強ブログを作ってみました。

沖縄に移住して10年以上経ちました。移住ライフを楽しみながらのんびり仕事のはずだったのですが、転職もあり新しいことを覚えないといけないことも多くありました。

今までの知識でなんとなくこなすことはできるのですが、詳細や適切な情報が提供できているのかを考えるとやっぱり薬剤師は日々勉強していかないといけないと改めて感じていました。

年を取ってきて新しいことを覚えるのがどうも遅くなってきた気がする

今まではさっと覚えられていたことがどうも覚えにくくなっていると感じるようになってきました。やはり初老を迎えると記憶力が落ちていくのでしょうか・・・。

確認して調べたことがなかなか思い出せない、先発医薬品名は出てくるのにジェネリックの名前が出てこない、薬効とか薬の映像は出てくるのに商品名が出てこない・・・。こんなことも起きるようになってきました。

これはちょっとまずいんでないかな?

忘備録的なブログを作ってみることにした。

なので忘備録的なブログを作ってみることにしました。一回さっと見たり読んだだけでは記憶に残りにくくなったのであれば文章でまとめれば記憶に残るはず。また、ブログに残しておけば忘れたときに見返せるしいいんじゃないかなぁと。

人に説明できるようにまとめたり考えたりすればさらに記憶に残りますし、どうせなら残した忘備録が誰かの役に立てばいいかなぁともね。

基本薬剤師になる人って興味あることを勉強するのってそんなに苦にならないというか、結構好きだったりするんですよね。調べたことが今後の日々の仕事に役に立つと思うとモチベーションも上がりますしね。

どこまで続けられるかわからないですが新しい薬や(新薬ではなく新規採用ってとこかな)病態などをなんとなく、自分の感覚で書いていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました